喉頭機能外科 : IV 発声障害検査診断法 : B 嗄声要因の診断法 : 3 左右声帯の不均衡
: 2 声帯物性
: V 喉頭機能外科に必要な解剖


IV-B-3 左右声帯の不均衡

質量不均衡は視診でほゞ判る. 但し声門下腫瘍や, 反回神経麻痺では断層撮影, ラリンゴグラムなどでより明らかとなる.

左右声帯の緊張不均衡と質量不均衡はストロボ, 音声などの所見で共通点が多い. 不均衡所見があり質量不均衡が視診で認められぬ時には緊張スチフネス等の不均衡を考えるべきである.

緊張不均衡は声門閉鎖不全を合併するか否かで所見が全異って来る. 閉鎖不全のない時は位相のずれが最重要所見である. 左右声帯が閉じたまゝで接触線が移動する方向も参考になる (コンタクトラインは弛緩側から緊張側へと移動).

軽度〜中等度の声門閉鎖不全に声帯不均衡を伴っていると最も著明な変化が表われる.声はR 型嗄声, ピッチの瞬時変動大, 声の能率はあまり悪くない. 一側前筋麻酔, 一側の輪状甲状軟骨接近テストも試みる価値がある.


まとめ

近似喉頭原音 (声門波) の録音に Sondhi の無反射管は有用である.
恒温型熱線流量計により
  1. 平均呼気流率 (DC)
  2. 瞬時最低値 (U min)
  3. 声の能率が簡単に得られる. これらは特に声門閉鎖度を知る上に価値あり.
グラスファイバ光源側視型喉頭鏡は 喉頭前連合部がよく見え操作が容易. 立体感もあり, 有用.
ストロボスコープ : 声門閉鎖不全の程度, 声帯振動の左右位相差, 粘膜移動性を知るのに不可欠.
喉頭断層撮影 : 左右声帯のレベル差, 厚みの差を知るのに必要 (反回神経麻痺)
喉頭のマニュアルテスト : 実際の手術適応を決めるのに最も実用的テスト
音声の聴覚判定ソナグラム, 計算機分析は 音声の特徴の綜合判定, とくに気息性か粗[米造]性か, 程度の評価 (治療効果) に必要.

喉頭機能外科 : IV 発声障害検査診断法 : B 嗄声要因の診断法 : 3 左右声帯の不均衡
: 2 声帯物性
: V 喉頭機能外科に必要な解剖


mailto: webmaster@hs.m.kyoto-u.ac.jp
Last update: March 12, 1999